開講中の講座
カルテット幼児教室にじのみち
昔伝えのわらべうた・絵本・おもちゃを通して
子どもとの関わり方を学んでいく教室です♪
お子さんに無理強いすることはなく、ありのままを
受け止めながらお母さんが学んでいける、子育てを
楽しくしていくカルテット幼児教室。
こんな時代だからこそ、気軽に相談できる場所や
安心できる人と過ごせる居場所でもあるように。
そんな思いで開催しています。
守山区・小牧市・長久手市(6月より)にて開催。
月1回1時間の教室で子どもたちの成長を感じながら
子育てを楽しくしませんか?
よいおもちゃの選び方・与え方講座(0~3歳)
0~3歳の子どもにぴったりのおもちゃって何??
どのタイミングでどんなおもちゃを与えればいいの?
おもちゃってなんでもいいんじゃないの?
お子さんをおもちゃで実際に遊ばせながら
そんなおもちゃへの疑問が解決し、お子さんの「今」
にぴったりのおもちゃが選べるようになる
1時間半の講座です♪
よいおもちゃの選び方・与え方講座(4歳~)
4歳からってだんだんおもちゃがいらなくなる時期??
時代にのってタブレットやテレビゲームを与えれば
いいのかな??
実は4歳からのこども達に必要な遊びってあるんです♪
小学生の子どもでも夢中になれる、そんな遊びで
子ども達の成長をぐんぐん伸ばしてあげられます♪
はじめてのドイツゲーム講座(2.3歳)
テレビゲームに出会う前に、ぜひ出会わせてあげて
欲しい、大人も子どもも夢中になれるドイツゲーム。
それぞれのゲームで色々な力が伸びていきます。
じゃあドイツゲームどうやってはじめるの?
始める時期やゲームの与え方のポイントなどが
わかり、実際に遊んで楽しさがわかる
1時間の講座です♪
親子ではじめるドイツゲーム講座(4歳~)
思春期や反抗期を迎える前に
親子のコミュニケーションをしっかりとできるように
そんな願いをかなえてくれるドイツゲーム♪
4歳から遊べるドイツゲームを実際に遊びながら
ドイツゲームの選び方・テレビゲームとの違い
与える時のポイント・困ったときの対処法など
盛りだくさんでお伝えする1時間の講座です♪
小学生もOK!長期休みに開催しています。
2級講座(ベビー・キッズ・知育)
ベビー(0.1歳)
キッズ(2.3歳)
知育玩具(4歳~)
それぞれの年齢の子どもの発達課題・絵本の選び方、与え方・おもちゃの選び方、与え方の具体的な方法をリンクして学んでいくことで、すぐに目の前の子どもに実践できるようになる講座です。
園長先生、保育士さん、お母さん、おばあちゃんなど
子どもに関わる人達が学んでいる講座です。
しっかりとその年齢の子どもについて学んでいくことで、子育てや保育に自信を持って
目の前の子どもを幸せにしてあげませんか?
※リンク先の日程は次回未定の場合に開催が終わっていることがあります。随時ブログやインスタで新しい日程を募集しておりますのでぜひご覧ください。